忍者ブログ
02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 管理画面
    カウンター
    キリ番は『2323』です。 ニーサンニーサン
    ブログ内検索
    アクセス解析

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ss2の2

    文法の復習
     

    拍手




    Rin was late ,so I became anxious.

    「so」は接続詞として「それで」や、「したがって」という意味で使うことができます。
    「so」の後には、「主語+動詞」(節)を置きます。



     I think he has Probably not come home.

     たぶん ・・・【十中八九】probably;【おそらく】likely, maybe, perhaps;【ひょっとすると】possibly.
    http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/3/2ss/144410/


    I who was waiting in front of the exit of the first floor decided to look for she.
    If I remember right, She was singing at the third floor.

     私の記憶が正しければ

    When I climbed stairs, she turned down the face there and had squatted down.
    「・・・Rin」
    She kills voice and is crying.

    「I don't want you to cry at the place in which I am not」
    「・・Len」

    I'll be happy to help you.・・that is to say・・・」


    つまり・・副詞 ・ that is to say   ・that is  ・in other words   ・I mean
    http://ejje.weblio.jp/content/%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A


    It became shameful that I say.
    But I cannot help saying.


    cannot help ~ing  意味:「~せずにはいられない」
    http://choidebu.com/bunpou/doumeishikoubun.htm





    ◯関係代名詞

    This is the book which I bought yesterday.
    この本は昨日買った本です。
    関係代名詞whichは動詞boughtの目的語

    This is the house in which Shakespeare was born.
    これはシェイクピアがうまれた家です
    関係代名詞whichは前置詞inの目的語


    All that glitters is not glod.
    光るものすべて金にあらず

    使われる関係詞代名詞はwhich(主格・目的格),that(主格・目的格),whose(所有格)またはof whichです。


    http://choidebu.com/bunpou/kandaiouyou.htm
    http://www.englishcafe.jp/english/day51.html
    http://www.youtube.com/watch?v=uFDRs162QSM

     

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [131]  [127]  [117]  [123]  [121]  [119]  [112]  [111]  [108]  [107]  [105


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]