although・・・
[接]たとえ…でも, …とは言え, …だが
Although (he was) a man of the world, (yet) he was simple and direct.
彼は世慣れた人だが飾り気がなくざっくばらんだった
It was a beautiful, although long ceremony.
みごとな, しかし長い式だった.
[語法]althoughとthough─
(1) ほぼ同義だがthoughのほうがはるかに一般的で, althoughはやや((文)).
(2) 比較的堅い文章, 主節に先行する節, (仮定ではなく)決まった事実を述べる節などではalthoughを用いる傾向があるが, 文の調子などで決まることもある.
[中英語al(まったく)thogh(けれども)の合一形. △ALREADY, ALMOST]
anxious anxiously
1 ((叙述))(…のことで)心配[懸念]して, 案じて, 気にして, 気がかりで((about, for ...)). ⇒NERVOUS 1
I'm very anxious about my son's safety.
私は息子の安否をたいへん案じている
She was anxious lest she (should) be left alone.
彼女は1人取り残されてしまうのではないかと心配した.
2 ((叙述))(…を)切望して((for ...));(…を)したく思う, したがる, 願う, 切望する((to do, that節)). ⇒EAGER[類語]
He is anxious for our happiness.
彼は私たちの幸福を願ってくれている
I am very anxious to visit Europe.
ぜひヨーロッパへ行きたい
We are anxious for him to return home safe.
彼が無事に帰ってくることを心から願っている
We were anxious that there (should) be no misunderstanding.
誤解がないことを願っていた(▼shouldを入れるのは主に((英))).
decided
1 明確な, 明らかな, 疑いのない a decided difference はっきりした相違 a man of decided opinions 意見のはっきりした人.
2 〈人・態度などが〉断固とした, 確固たる, ぐらつかない a decided attitude 断固たる態度 in a decided voice きっぱりとした声で Are you firmly decided in your mind?心がはっきり決まりましたか.
consent
[動]
(自)[
I(
[副])][
II that節/to do](…に)同意する, (…することを)承諾する, 許可する;(…に)応じる, 従う((to ...))
gladly [reluctantly] consent to a request
依頼を喜んで[いやいやながら]承諾する
He didn't consent to have her come here.
彼女をここに来させることに彼は同意しなかった
He consented that the matter should be discussed openly by everybody.
その問題がすべての人によって率直に論じられることに彼は同意した
Mother did not consent to my keeping rabbits.
母は私がウサギを飼うのを許してくれなかった.
━━[名][U]
1 (…への)同意, 承諾, 承認, 賛成, 許可((to ..., to do))
give one's consent to ...
…に同意する
a divorce by (mutual) consent
協議離婚
I need father's consent to drive the car.
その車を使うには父の許可がいる.
utterance
1 [U]口から発すること, 発声, 発言;口に出すこと give utterance to one's misery 自分のみじめさを口に出す.
2 ((単数形のみ))話し方, 言い方;発音;((文))話す能力.
3 口から発せられたこと, 話された言葉, 言辞, 説;意見;叫び, 動物の鳴き声;発せられた音 one's public utterances 公言したこと.
deny
1
(1) [III[名]/that節/doing]…を否定[否認]する, 打ち消す, 真実でないと言う(⇔affirm);…と関係がないと言う, に責任がないと言う
deny a charge
非難される覚えはないと言う;罪状を否認する
deny one's signature [=deny that a signature is one's own]
自分の署名ではないと言う
He denied ever having met her. [=He denied that he had ever met her. ]
彼は彼女に会ったことはないと言った(▼ふつう直接話法の伝達動詞には用いない)
I deny that he offered her any chocolate.
彼が彼女にチョコレートをすすめたという事実はありません(▼denyに続くthat節ではsomeでなくanyを用いる).
(2) [V[名]to be]…を(…でない)と言う
deny the rumor to be true
そのうわさは本当でないと言う.
2 [deny (B) A/deny A (to B)]〈A(物・事)を(B(人)に)〉与えない, 使わせない;〈(Bに)Aが存在することを〉否定する(▼受動態はB is denied A. /A is denied (to) B. (Bが代名詞のときはtoの省略可)の両方が可能)
He denies his son nothing. [=He denies nothing to his son. ]
彼は息子の要求はなんでもかなえてやる
We were denied admittance.
入場を断られた
Hope was denied (to) her.
彼女は望みを断たれた.
3 …を承知しない, に賛成しない, 応じない
deny a request
要求に応じない.
shameful
1 恥ずべき, 恥ずかしい.
2 不面目な;けしからぬ, ふとどきな;下品な.
shame
1 [U]恥ずかしさ, 羞恥(しゅうち)心
to one's shame
恥ずかしいことに
feel shame at ...
…を恥ずかしく思う
hang [bow] one's head in shame
恥じてうなだれる.
2 [U]恥辱;不面目, 不名誉
bring shame on a person
人の顔に泥をぬる
↑コレだと私の言いたかった意味合いとちょっと違うかな。
[形]ばつの悪い(思いをする), 照れくさい(思いをする), 恥ずかしい(思いをする)
with an embarrassed laugh
ばつの悪い笑いを浮かべて
[形]((叙述))(…に)どぎまぎした, 当惑した;恥じ入った, きまり悪がって((at, about, by ...))
He was abashed at his own ignorance.
彼は自分の無知を恥じた.
1 〈人が〉はにかみ屋の, 引っ込み思案の;内気な;〈態度・気質などが〉恥ずかしそうな;臆病(おくびょう)な
Don't be shy.
恥ずかしがらないで.
2 (…に)気が進まない, (…を)いやがる;(…に)用心深い((of, about ...));((複合語))…をいやがる[こわがる]
publicity-shy
世間に知られたがらない.
3 (人に対して)疑い深い, 信用しない((of ...))
I am a bit shy of that sort of person.
そういう人は用心することにしている.
PR