Rin shouted to me.
Noticing the voice which sounds from the distant place, I turn to back.
It takes time to reproduce some language which Rin cried for.
「ahh……」
「__eh!?」
Rin tilted its head, looking me who am puzzled.
「I says once again now.」
「Pleas Don't sa・・・・!!」
Before I finished saying, Rin said.
「I love you,Len!!」
Rin smiles by satisfactory mind.
But I can't
reply anything at all about it.
However, only my face became red.
昨日から再び変更で、sayから
replyにしました。
1 (…に)返事をする, 答える, 応答する((to ...))(⇒ANSWER[類語]);[reply for A]〈A(人)の代わりに〉答える;反響する, こだまする
I replied for my daughter.
娘に代わって返答した.
2 (行動などで)(…に)答える, 応じる, 反応[応酬]する((to ...))
reply to the enemy's attack
敵の攻撃に応戦する
reply with a smile [a nod]
笑顔で[うなずいて]答える.
He replied that no one would go.
だれも行かないだろうと答えた.
首を傾げる・・・。
それをそのまま英語にして意味が通じればそれでいいんですけど・・・。
ていうか、レンはリンが首をかしげた時の気持ちを理解しきれてないので、ただレンが『見た事実』を言ってるだけなので、日本語文も英語文も別に簡潔に言えばいいのかな??
他の誰かの質問コーナーでは『 I find it doubtful』 らしいです。
最近は首をかしげたくなるようなおかしな事件が多い.
There have been quite a few peculiar incidents lately, which have had me quite puzzled.
a few peculiar incidents→少数の特有の出来事
ようは・・『首をかしげる』→puzzled(当惑する) と言い換えている。
http://ejje.weblio.jp/content/%E9%A6%96%E3%82%92%E5%82%BE%E3%81%92%E3%82%8B
蛇足。
当惑・・事にあたって、どうしたらいいか途方にくれること
困惑・・どうしてよいか判断がつかず迷うこと
confuse・・〈人を〉(…のことで)困惑させる, まごつかせる, 面くらわせる
以上、Yahoo!辞書(大辞泉・プログレッシブ英和中辞典)より
当惑と困惑は微妙な差しかないので、confuseでは補いきれない気がします。
実際、和英辞典を引くと、当惑も困惑もconfuseにはなりません。
逆に言うと、confuseは、当惑も困惑も意味します。
と、難しい言い回しをしましたが、結論は、どっちでもいいんです。
ちなみに、困惑はどうしていいかわからずにパニックしている感じ、こまっちゃった感じ。
当惑はどうしていいかわからずにぼぉ~っとしている感じ、途方に暮れた感じ、といったイメージです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118359111
incline
1 〔+目+to do〕〈人を〉〈…したい〉気にさせる 《★しばしば過去分詞で形容詞的に用いる; ⇒inclined 1a》.
The letter inclined her to set off at once. その手紙を見て彼女はすぐ出発したいという気持ちになった.
〔+目+前+(代)名〕〈人の心を〉〔…へ〕向けさせる,〈人に〉〔…への〕傾向を生じさせる 〔to,toward〕《★しばしば過去分詞で形容詞的に用いる; ⇒inclined 2》.
The news inclined him to anger. そのニュースを聞いて彼は腹が立ってきた.
PR